高校卒業・三女
3月1日に我が家の末っ子・三女きーちゃんが
高校を卒業しました。

長女が生まれた24年前、
永遠にこの先も続くと感じた子育ても
いよいよ終わりを迎えました。
ホントにこの日が来るのだと、
そして、それはあっという間だと、
あの日の私に教えてあげたい気分です。
12年前、大きなピンクのランドセルを背負っていた
小学1年の小さな三女は、
12年後、しっかりと自分の足で自分の道を踏み出そうとしています。
沢山一緒に笑ったね!
沢山親子ケンカもしたよね。
一緒になって泣いたし、悩んだし。
ただ見守る事しかできない歯がゆい時間もあったな。
この日々を振り返ると、いろんな想いがあふれます。
三姉妹の中で、一番社交的な三女は
お姉ちゃん達の時とは違う高校生活の場面もありました。
コロナ禍が明け
何ごとにも全力投球できた
最高に楽しい高校3年間だったと思います。


二女の時にも見た伝統の「ブレザー投げ」も健在^^

沢山の支えがあって今の自分があること。
それを忘れずに
ここから、新たな一歩を踏み出してください。
このイスの数だけ卒業生がいて

そして彼らの歩んでいく道があるんだな・・・と感慨深かった

どこにいても
どんな時も
家族みんなで応援しています!!
今年は土曜日だったので、長女・二女も一緒に卒業式へ!
首には沖縄の卒業式恒例の「お菓子のレイ」が沢山!(≧▽≦)

がんばれ!卒業生たち!
がんばれ!きーちゃん!!
高校を卒業しました。

長女が生まれた24年前、
永遠にこの先も続くと感じた子育ても
いよいよ終わりを迎えました。
ホントにこの日が来るのだと、
そして、それはあっという間だと、
あの日の私に教えてあげたい気分です。
12年前、大きなピンクのランドセルを背負っていた
小学1年の小さな三女は、
12年後、しっかりと自分の足で自分の道を踏み出そうとしています。
沢山一緒に笑ったね!
沢山親子ケンカもしたよね。
一緒になって泣いたし、悩んだし。
ただ見守る事しかできない歯がゆい時間もあったな。
この日々を振り返ると、いろんな想いがあふれます。
三姉妹の中で、一番社交的な三女は
お姉ちゃん達の時とは違う高校生活の場面もありました。
コロナ禍が明け
何ごとにも全力投球できた
最高に楽しい高校3年間だったと思います。


二女の時にも見た伝統の「ブレザー投げ」も健在^^

沢山の支えがあって今の自分があること。
それを忘れずに
ここから、新たな一歩を踏み出してください。
このイスの数だけ卒業生がいて

そして彼らの歩んでいく道があるんだな・・・と感慨深かった

どこにいても
どんな時も
家族みんなで応援しています!!
今年は土曜日だったので、長女・二女も一緒に卒業式へ!
首には沖縄の卒業式恒例の「お菓子のレイ」が沢山!(≧▽≦)

がんばれ!卒業生たち!
がんばれ!きーちゃん!!
この記事へのコメント
三姉妹での記念撮影、家族全員でお祝いできて何よりの幸せ時間ですね
彼の地へ旅立ちの準備もあるし、Rinkoさんも何かと忙しい日々…
もう一踏ん張りと行ったところでしょうか?頑張ってください♪
卒業生でござい!とは、けっして胸を張って言えた身分ではございませんけれど。
他家のお子さんの成長は早いと言いますが、
本当に高校を卒業されてしまうなんて…感慨深くて
胸がきゅんとなりました。
沢山の夢と希望を胸に新しい世界へ羽ばたいて行か
れるのですね。かげながら応援させていただきます(^ω^)
末っ子のきーちゃん高校卒業おめでとうございます。高校の卒業式風景いいですね。上の長女・二女さんも卒業式に行かれたのです。将来すごい思い出になることでしよう。
我家も子供が3人(男・男・女)だったので、その頃がよみがいります。受験も大変でした。就職も大変でした。そんなことを思い出されました。
そして、子育てのとりあえずの一段落、お疲れさまでした<(_ _)>
ボクも三男の高校卒業の時のことを憶えています。今でも思い出すと胸がホンワカとなってきます。
後はきーちゃんさんのお引越しが終わればちょっとのんびりできますね(^^;
きーちゃんさんとの時間、ゆっくりとお過ごしくださいね(^^)
>拳客の奥様さん
こちらへもコメントくださり、嬉しいです!!
ありがとうございます(≧▽≦)
またまた、ドタバタな3月になりそうですが、嬉しい忙しさだと捉えて踏ん張ります!!
おぉ!そうですかっ!!
どうぞ胸を張ってくださいませ^^
2年前に卒業した二女も、そして三女もこの垂幕の中の大学です^^
どちらかはskekhtehuacsoさんの後輩だったりして!
ありがとうございます!!
こうして温かく応援くださるコメントが、私をも励ましてくれています( ;∀;)
ホントに子育てはあっという間でした。ちょっと寂しくなります。
ありがとうございます!
高校の卒業式は毎年3月1日と決まっていますが、今年は運よくそれが土曜日に当たり、長女も、そして帰省中の二女も一緒に行く事ができました^^
子育てをする中で、初めて「親の気持ち」を知りました。
自分の両親への感謝が大きくなります。
ありがとうございます!!
末っ子の節目は、やっぱり特別な感情がわき起こりますよね( ;∀;)
安堵と寂しさが交差しています。
しんみりとした時間を・・・とも思っていますが、今度はおっしゃる通り引越し・入学準備が待っています・・・^^;
ガンバリマス( `ー´)ノ
なんて美しいんだろう。
ご卒業おめでとうございます^^
がんばったね!これからもがんばれ!とエールを送りたいです
長女、次女そろっての卒業式!良い思い出になりますね^^
アヌシーでの昼食の記事へのコメントありがとうございます。
ふと、Rinkoさんのコメント入力欄の下を見ると国外IPに関する注釈を入れられたのですね。これで大丈夫なので、私の方の注釈からはRinkoさんの名前を消しておきました。
しかし、私の卒業式(もぅ50年近く前)はこんな派手さはなかったな(^_^;)
てゆーか、ほとんど覚えてないけどね(;^ω^)
これからも色々あると思いますが、親子共に一歩一歩進んでいけたらいいね。
ありがとうございます!
私には実花さんのコメントが美しくて。
ジーンとしちゃいました(T_T)
ありがとうございます!
いつも温かいエールに感謝です☆
ご連絡ありがとうございます!
早速RSS登録いたしました^^
これからもよろしくお願いいたします!
ありがとうございます!
三姉妹揃ってこの日をお祝いできたことが、とても嬉しいです^^
いろいろ教えてくださり、そしてSORIさんのブログでもご紹介くださり、本当にありがとうございました!
昨日まで、注釈を続けてくださった事にも感謝です!!
ありがとうございます!
いやいや、この派手な祝い方は、最近の沖縄での習慣です^^;
約40年前の私の時もなかったでーす!!ヾ(≧▽≦)ノ
ありがとうございます!
まだまだこの先は続きますね・・・これからも見守りながら歩いてまいります!^^
クレープ料理への早々のコメントありがとうございます。
質問いただいた件、私も詳しくはないのですが、下の内容でいいでしょうか。
先ずはSeesaaの管理ページでデザインをクリックして出てきた画面で「コンテンツ」をクリックします。下記のURLをクリックすると、そこまでの操作をした状態になります。
https://blog.seesaa.jp/cms/site_view_parts/customize
「ヘッダー」と「サイドバー」と「記事下」と「フッター」が配置された画面になります。左端に並べられているブログパーツからマウスで使いたいブログパーツを「フッター」に持って行きます。(ブログパーツの上でマウスの右ボタンを押して押したままフッターの上に移動して右ボタンを離します。)
自由形式を持っていて中身を入れると自分のフッターになると思います。
「フッター」は「サイドバー」と「記事」を合わせた範囲の下が領域です。
「サイドバー」が右配置の場合は「記事下」と「フッター」は同じ感じになります。「サイドバー」が左配置の場合に使うことになる可能性が高いです。
私の場合、フッターに入れているブログパーツは「人気記事」です。
今後は充実したキャンパスライフを過ごせますように!!
娘さん3人とも自分の道をしっかり考えて
前に進まれている姿が頼もしいですね
きっと素敵ママなRinkoさんの背中を見て育ったからかな・・・
本当におめでとうございます! \(^^)/
いよいよ新生活が迫ってきますねー。
私までワクワクドキドキです!
ナイスです!
そして、きーちゃん、ご卒業おめでとうございます♬
Rinkoさん家のフルーツシスターズはキラキラまぶしくて、
バイタリティー溢れるRinkoさんの子育てにも憧れていました!
これからも健やかな毎日をお過ごしくださいね♡
いろいろ教えてくださり、ありがとうございました!
感謝です(≧▽≦)♡
ありがとうございます(T_T)
それぞれ大変な時期もありましたが、自分の道を歩いていけそうです。
這い上がるママさんのSeeSaaブログも、また楽しみにしていますよ!
これからもよろしくお願いいたします!
お祝いのコメント、ありがとうございます!!
嬉しいです^^
ありがとうございます!!
子育てはひと段落しますが、この後も娘達を見守っていきたいと思います^^
ちゃるこさんご家族も健やかな毎日でありますように~!